お皿や花瓶などの琉球ガラスを通販で|島ムン★チャンプルー
琉球ガラスの特徴
赤、青、緑と南国らしい鮮やかな色使いに、ぽってりとした丸いフォルムが魅力的な琉球ガラス。空港や観光施設のお土産売り場でよく見掛け、多くの人に愛されている伝統工芸品です。こちらでは琉球ガラスの特徴を紹介したいと思います。
沖縄の伝統工芸品、琉球ガラスの特徴とは
手作りガラスだからこそ生まれる造形美、気泡や色によるグラデーションが琉球ガラスの特徴だといえます。
気泡が入った状態は、以前なら品質が低いとされていましたが、今では琉球ガラスの特徴として考えられ、わざと気泡を入れています。また、底に入っているひび割れ。これも琉球ガラスの特徴として、製造の際に温度差でひびを入れているのです。そして、使用材料は大きな枠で捉えると、ソーダ石灰ガラスに属しています。
琉球ガラスの主な製法
■宙吹き法
1300〜1500の温度で溶解したガラスを鉄パイプに巻き取り、息を吹きながら膨らませ、くるくる回しながら形を整えていく技法です。
■型吹き法
宙吹き法と最初の段階は同じですが、途中から工程が違います。型吹き法では木型や金型を使い、その内側にガラスを吹き込んで基本的な形に整えていきます。
ご家庭で使うときの注意点
琉球ガラスは耐熱・強化ガラスではありません。急激な温度変化に弱いため、熱などを加えるとガラスが割れてしまいます。温かいものを注がないように気をつけましょう。また、お皿などの食器を熱湯消毒する方もいますが、琉球ガラスの場合は、割れる原因になるため注意してください。
美しい琉球ガラスを末永く愛用するなら、こうしたポイントを押さえておくといいでしょう。
魅力的な琉球ガラスをお探しなら、島ムン★チャンプルーの通販をご利用ください。グラスやお皿をはじめ、花瓶、ランプなど幅広く取り扱っています。その他にも、とうがらしを泡盛に漬け込んだコーレーグース、ラー油、みそなど、沖縄を堪能できる商品を取り揃えています。ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
琉球ガラスの通販なら【島ムン★チャンプルー】概要
サイト名 |
島ムン★チャンプルー |
所在地 |
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3丁目9番地3号 田園ビル4階 |
電話番号 |
098-869-1439 |
メールアドレス |
hello@shimamun-champloo.com |
URL |
http://shimamun-champloo.com |
取扱商品 |
沖縄特産品・沖縄土産・琉球ガラス・やちむん・久米島味噌など |
説明 |
琉球ガラスを通販でお届けする【島ムン★チャンプルー】です。泡盛用のグラス・お皿・花瓶・ランプなど様々な商品を取り扱っております。やちむん、沖縄土産や沖縄特産品も各種取り揃えておりますので、是非島ムン★チャンプルーの通販をご利用ください。 |
会社名 |
楽しいメディアカンパニーOKINAWA 合同会社 |
国 |
日本 |
都道府県 |
沖縄県 |
市区町村 |
那覇市 |
コラム